速瀬水月聖誕祭 その1
Posted at 06/08/30 PermaLink» Comment(0)» Trackback(0)»
えー、ちょいと強行スケジュールだったので、遅くなりましたが聖誕祭についてです。
さて、聖誕祭当日。
物販にはぶっちゃけ興味はないんですが、会場周辺の下見も兼ねて早めに行こうかなと思ったので、9時ごろに表参道駅に着くくらいに家を出ました。
途中、川崎駅あたりで翔さんにメールしてみたら「ラジオに煽られすぎた」との返事がw
人はまったく並んでいない模様w
(行ってみて分かったことですが、本当に住宅街なんであんまし並んでいると騒いでなくてもそれだけで迷惑っていうか、近隣住民にしてみたら怖いのではないかと・・・)
到着したとき、個展会場には20〜30人くらいしかいませんでした。
そのくらいの人数ですので、物販は滞りなく終了。
鰐Tは翔さんに譲ったので手元にはないですが。(あったとしてもあれは着る勇気がないっす)
その後、オフ会集合場所に行くと続々とメンバーが集まりました。
今回は集合はやたらとスムーズでしたね。
前回(感謝祭のとき)は、俺がPSPで目印出すまで皆さん誰が誰だか分からなかったみたいですけど。
一応今回も目印としてPSPにJPG入れて用意はしてましたけど、必要なかったです。
さて、時間くらいに全員集まったのでロイホへ。
なぜかカレーとヒレステーキが多い。ばかばっかだ。
値段を見ろ、おまいらw 特にステーキ食ってるやつw
自己紹介やら適当に話やらして、12時ごろに個展会場へ。
そしたら整理券を渡されて、次回は13時からです、と言われる。あうち。
先に整理券をもらいにきていればよかったですね。
でもそんなん読めねーよ。物販はすいてたしさぁ・・・裏目ってるなぁ・・・
その間、やることもないのでよさこい祭りを見て暇つぶし。
ょぅじょを見て和む。
いや、こんなことでもなければ見なかったでしょうけど、結構面白かったですよ。
いい声のおっさんがしゃべるのに合わせて「我々諸君らは〜」とか言い始める馬鹿集団でしたし。
んで、時間になったので個展へ。
入場列で鰐Tの人たちと写真撮ったりして、入場前から面白いぞ、さすが画伯(ここは画伯関係ねぇ)
入場したら、もう大爆笑ですよ。
「ポーリーの時代中期の作品」とか、「イッタンモメニズム」とか・・・
「今にもしゃべりだしそうな」こずこずとかw
個人的に一番印象に残ってるのは「みんな」
あれは俺には描けねぇ。あの感性はないわ。
俺でも描けるよ、こんなん。とよく言われるけど、じゃあ最初のそれを描こうと思うかどうか、というか。
なんだろう、ある種ピカソ的なね。
ほらピカソの「ゲルニカ」なんて、俺でも描けるとか思ったでしょ、小学生のころとか。
あとはちゃんとした静止画でたなばた物語を見れたのがよかった。
かささぎで文字が書いてあるのなんて読めねぇよ、あーやって見ないとさw
そして最後に個展に関するコメントが。
名前:ヨシダという生き物
キーコーじゃんw
なに真面目にコメントしてんだw
てか、きーこーじゃねぇか、とかうちらも笑ってたけど、よくよく考えてみれば、人様の会社の社長のことを「きーこー、きーこー」って俺らのほうがええ加減失礼だなw
まぁ、そんな呼び方するのはKさんの影響なのは言うまでもないことですが。
さて、個展後、またよさこいで暇をつぶして、待ちに待った聖誕祭の会場へ。
入った最初の感想。
「狭っ」
予想以上に狭い印象でした。
これで300人も入るのかなぁ?って思ったくらい。
そしたら案の定、途中で前に詰めてくださいとか言われました。
いいけど、狭くてサイリウムも振りづらいくらいでしたよ。
位置的には、番号が41番だったということもあって、前から5列目くらい。
ちょいと前の人のアフロが邪魔でしたが、ステージから近いこともあってそんな問題ありませんでした。
狭い場所で足も疲れてきたところでジョイさんのいつものセリフから聖誕祭スタート。
「ジョイ先生〜」が一発でそろうあたりがFC限定イベントやねw
あと、「キャッツ・ジョイ」ってそんなに言いにくいか?w
いつものパターンで最初はきーやんかと思いきや、やはり速瀬水月聖誕祭なため智秋さんからスタート。
そのあとKさんやらジョイさんとのトークもありつつ、3曲連続で水月の曲でした。
というか、持ち歌全部歌いきったってことですねw
「遠い夏の日」→「silver ring」→「Blue tears」の流れ。
トークでは、ジョイさんやKさんから歌を歌ってもらったりとか。
とりあえずあれだ。Kさんに歌を歌わせた俺らグッジョブ。
また、今日のために君のぞのアニメを朝の5時まで見てたとか、そんな話を。
その後、対決的なノリで、栗の子・ジョイのペアと、智秋さん・きーやんのペアに別れて対決。
最初はリコーダーw
はっきり言おう、さっぱり分からん。
最初の「チームインフィニティ」を会場で答えてた人がすぐ斜め後ろにいたんだけど、すぐ分かったって言ってました。
すげぇ、すげぇよ。
その後も、「きただにひろし」とか「ただお」とか「トンプソン」とか、もうね、聖誕祭と何の関係もない答えだね。
「ただお」なんて絶対「水月」だと思ったんだけど・・・
つーか、「ただお」なんて当たるわけねぇじゃんか!w
次はあいうえお作文。お題は「みつき」
やっぱり「み」はみんな〜で始まるネタが多かったです。
で、途中から最後の「き」にきーやんを入れるネタがたくさんw
最後は、絵レパシーってことで「○○が○○している」というお題で絵を描いて、それを当てるというもの。
絵を描いている間に、ジョイさんが即興で鼻歌メドレーを。
Kさんからの要望でなぜかemotionがw
しかも「今distanceって2回言った」とかジョイさん自分でつっこんでる。
きよみんファンからすると、emotionの歌詞を間違えるな、とw
さて、栗の子に対してのお題は「サッカーをしている慎二」
そして智秋さんへのお題は「ボクシングをしているジョイ」
栗の子はいつもどおり普通に絵がうまいので、見た瞬間すぐに分かりました。
画伯の絵も、結構分かりやすく、見たら分かりました。
が、画伯の絵にはなぜかリングの四方に人がたくさんw
「なんかたくさんいるじゃん」とか画伯はのたまってましたが、ボクシングにはあんなに人はいねぇよw
んで、ジョイさんは正解しましたが、さすがに画伯の絵は分からなかったのか、きーやんがボクシングではなくスパーリングと間違え。
まぁ、気持ちは分かるw
ボクシングであんなにセコンドいないもんなぁ・・・
そしてまた歌の時間に。
未完成のGUILTYでやたらと盛り上がって、本邦初公開の「孝之と水月の曲」という「光もたらす日々」(だっけ?)を熱唱。
かっけー。超かっけー。
なんでこの時期に新曲?と思ったけど、それはこの後明らかになりました。
ま、もう今となってはみんな知っていることでしょうけどw
そして「Rumbling Hearts」と続き、あゆまゆ劇場がスクリーンで流れた後・・・
「君が望む永遠 遙ルートアニメ化」 の文字が。
会場からすごい声が。
てかね、うん、今だから言う。ちょっと泣いたw
そして最後に遙・水月の2人で「KATAOMOI」
途中でKさんやジョイ・きーやんもステージに登場。
なんかジョイさんときーやんが後ろで変な踊りをw
歌に集中できんっちゅーねんw
みんながステージをはけた後、アンコールを言う暇もなくジョイさんのナレーションが。
そしてすぐに退場な雰囲気。
やっぱり後ろが控えているからアンコールしてる余裕はなかったんですかね。
退場するとき、Kさんが1人1人握手してました。
俺もとりあえず「お疲れ様でした〜」と挨拶して握手して会場の外へ。
いつも通り楽しいイベントでした。
個人的には、イベント初参加が最近だったので、ここまで距離の近いライブは初めてだったので新鮮でした。
会場の外に出て、オフ会のメンツと再集合。
これまたすぐに集まれました。
このあと、渋谷に出て飲み会&カラオケの流れになりますが、
長くなったのでここで一旦切ります。
続きは明日以降。
(疲れてきたから続きは簡単に済ます気がしますがw)